*2020年11月18日よりご利用いただける機能となります。


1.  管理者メニューの「アカウントの設定」->「2要素認証」から2要素認証の設定が必要になります。


2. 「二要素認証を有効にする」を有効化、または「二要素認証を有効にする 」および「2要素認証を
このアカウント全体に適用する」の両方を有効にします。

「二要素認証を有効にする」
ユーザーは2要素認証が設定できるようになります。設定方法は、以下の手順「3」からご確認ください。

二要素認証を有効にする 」および「2要素認証をこのアカウント全体に適用する」の両方を有効:
2要素認証が強制的に有効になり、ユーザーは次のログインで2要素認証が必要となります。



※管理者としての作業は以上です。 





3. 2要素認証を有効化したいユーザー自身でログインして、右上のプロファイルをクリックします。


4.プロフィール設定画面になりますので、ページ最下部までスクロールし、セキュリティ項目の「2FA設定の編集」をクリックします。


5. パスワードの入力を求められますので今ログインしているファイル箱ユーザーのログインパスワードを入力してください。





4. 2要素認証の方式を選択し、「保存」をクリックします。
 メールもしくは Google 認証などのモバイルアプリが利用可能です。
 



Google 認証


※モバイルアプリは GooglePlay ストア や App Store などで入手可能です。


※画像は Google Authenticator のものです。


  1.  モバイルアプリを利用する場合
     Microsoft Authenticator、Google Authenticator などの認証用アプリをインストールした
    モバイル端末でアプリを起動後、QR コードを撮影します。
     アプリにワンタイムパスワードが発行されますので入力します。
     
  2. ワンタイムパスワードを入力すると画面が変わり、セキュリティコードが表示されます。 認証アプリが使用出来ない場合に必要となりますので、必ず保管してください。
  3.  ログアウトして、2要素認証を確認します。
    ユーザー名とパスワード を入力後、ワンタイムパスワードの入力を求められますので、
    認証アプリで 発行されたパスワードを入力してください。 無事にログイン出来たら2要素認証の設定は完了です。

    ユーザー名とパスワードを入力
    モバイルアプリに表示されたユーザー識別コードを入力
    ログイン成功 


メール認証

  1.  メールにて2要素認証を行う場合  2要素認証方式を「Eメールによる認証」を選択します。


  2. メールは下記が届きます。


    ログアウトして2要素認証を確認します。
    まず、ユーザー名とパスワードを入力します。





  3. ユーザー名とパスワードを入力すると、2要素認証を求められます。
    このときメールでユーザー識別コードが送られていますので、受信したメールのユーザー 識別コードを入力します。


以上です。